車中泊で日本一周しながら全世界のカップルや夫婦を仲良しにするために仲良しにする秘訣や旅の魅力を発信している仲良しクリエイターのとおるんとよしみんです。
北海道苫小牧市で車中泊できるところあるかな?
道の駅ウトナイ湖に車中泊できるのか?
とお探し方にご紹介します。
どんな施設(トイレ・駐車場など)があるのか?についてお話ししたいと思います。
【車中泊スポット 道の駅ウトナイ湖】オススメ度を発表
道の駅に私達が実際に2019.7車中泊してみてチェックしてみました。
・駐車場 〇
・トイレ 〇
・静かさ △
・付帯設備 〇

総合評価・・・★★★☆☆
こちらは道の駅の裏にウトナイ湖があり、とても景色が良かったです。
また苫小牧市はホッキ貝が有名で、ホッキ貝のカレーや、ホッキ貝の押し寿司など様々なものが販売されていました。
フェリーに乗られる際にお弁当の持ち込みができるので、フェーリーに乗る前にこちらでお弁当を購入するのもオススメです。
【車中泊スポット 道の駅ウトナイ湖】駐車場
こちらの駐車場は広く全て無料で停めることができ、なおかつフラットのためとても過ごしやすいです。
しかし人気のようで夜10時頃に着いた時はかなり混みあっており、8割程度車が埋まっておりました。
トラックなどの大型車と一般車は別々に停めるようになっておりました。
トラックは4.5台でした。
【車中泊スポット 道の駅ウトナイ湖】トイレ


トイレはあまり新しくはありませんが、掃除を定期的に行っており清潔でした。
また夜は小さな虫が洗面所に少しいましたが、あまり気にならない程度でした。
夜も電気がしっかりとつくため夜でも明るかったです。
【車中泊スポット 道の駅ウトナイ湖】静かさ
こちらの道の駅は国道36号線に面しているため、夜は車の音がしました。
また夜中にもよく飛行機が近くを通るようで、飛行機の音が響いていました。
新千歳空港があるので、その音だと思われます。
また大人気の道の駅のようで同じように車中泊している方もいらっしゃって安心して車中泊ができました。
でもアイドリングする方はいなくて車の音は気になりませんでした。
【車中泊スポット 道の駅ウトナイ湖】その他の施設など
①売店
野菜があまり種類は多くありませんが、少しだけありました。
またお土産は種類豊富でお菓子やホッキカレーやハスカップカレーなど様々なものがありますので、お土産探されている方にオススメです。
②レストラン
定番のカレーやそば、ラーメンなどもありましたが、ホッキカレーや、サーモンいくら丼などもあります。
また机がかなりあり広々としてました。
中にも外にも売店があり、ソフトクリームなども召し上がることができます。
こちらは外の売店の様子。
中の売店で販売されているもの。
ホッキ弁当や、苫小牧の豚を使用した豚まんもあります。
またお弁当はフェリーに持ち込みができるので、こちらで購入していくのもオススメです。
③ウトナイ湖
こちらではウトナイ湖を見渡せます。
上から見たい方が展望台からもオススメです。
④ウトナイ湖野生鳥獣保護センター
環境省が全国初めての野生鳥獣共生環境整備事業として建設し、環境省と苫小牧市が共同運営する施設です
詳細はこちらです。
⑤ゴミ箱
⑥公園
⑦EV急速充電スタンド
【車中泊スポット 道の駅ウトナイ湖】入浴施設
こちらの道の駅に入浴できる施設はありませんでした。
しかしここから約7kmのところになごみの湯という温泉施設がありました。
入浴施設情報①
名称 なごみの湯
【料金】大人850円・65歳以上750円・子供400円・未就学児無料
【営業時間】日~木・祝日10:00~23:00・金~日・祝日前10:00~24:00
【URL】公式HP
【住所・地図】
【その他】シャンプー・リンス・ボディーソ・化粧水・乳液あり、ドライアーあり(無料)、タオルレンタルあり(無料)・浴衣貸出(無料)
実際に利用させていただいたところ、とても快適に過ごすことできました。
源泉かけ流し100%ということもあり、少しとろとろとしたお湯でした。
休憩所は広くたくさんの椅子があり、温泉の後にゆったりとくつろいでいる方が多かったです。
平日でしたらお食事とセットで1480円で温泉も楽しむ事ができお得です。
車中泊マップ【北海道・全国】
北海道・全国の車中泊スポットをお探しの方は下記の記事やマップをご覧ください。
【車中泊スポット 道の駅ウトナイ湖】まとめ
名称 | 道の駅 ウトナイ湖 |
住所・地図 | |
URL | 公式HP |
入浴施設 | なし |
ゴミ箱 | あり |
その他 | 売店・レストラン・EV・公園・ウトナイ湖野生鳥獣保護センター・展望台 |
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。