車中泊で日本一周しながら全世界のカップルや夫婦を仲良しにするために仲良しにする秘訣や旅の魅力を発信している仲良しクリエイターのとおるんとよしみんです。
新潟県湯沢町で車中泊できるところあるかな?
道の駅みつまたに車中泊できるのか?
とお探し方にご紹介します。
どんな施設(トイレ・駐車場など)があるのか?についてお話ししたいと思います。
【越後湯沢温泉周辺】「道の駅みつまた」車中泊してみました!
2019年7月に実際に行きましたが、車中泊できました。
24時間トイレも駐車場も使用できました。
また「車中泊禁止」の看板もありませんでした。
【車中泊スポット 道の駅みつまた】オススメ度を発表
道の駅に私達が実際に2019.7車中泊してチェックしてみました。
・駐車場 〇
・トイレ ◎
・静かさ ◎
・付帯設備 ◎

総合評価・・・★★★★☆
こちらは外にも中にも無料の足湯、すぐ隣に温泉もあります。
トイレがデザイン性が高くオシャレで、虫もいませんので、お子さんでも女性の方でも安心して使用できます。
しかし駐車場はあまり広くはないので、タイミングによっては満車の場合もあると思われます。
お近くの車中泊スポット


【車中泊スポット 道の駅みつまた】駐車場
こちらの駐車場は狭く第一駐車場と第二駐車場を合わせても大型3台、一般車13台(内障害者用1台)はありませんが、全て無料で停めることができます。
私達は道の駅の横にある第一駐車場に駐車しましたが、少し傾斜がありました。
道を挟んで第二駐車場があります。
こちらは大型車も駐車できます。
あまり駐車所が広くないため隣に併設されている温泉の駐車場で数台車中泊されている方もいらっしゃいました。
こちらは営業時間は21:00までですが、夜中の駐車場は開放されておりました。
【車中泊スポット 道の駅みつまた】トイレ


トイレは新しく掃除をされており、とても清潔でした。
あまり広くはありませんが、全体的に黒を基調としており、オシャレでした。
また虫もいなくて夜も電気がしっかりとつくため夜でも明るかったです。
女性やお子さんでも安心して利用できます。
【車中泊スポット 道の駅みつまた】静かさ
こちらの道の駅は国道17号線に面していましたが、交通量は少なく車の音は気になりませんでした。
また他にも車中泊している方もいらっしゃって安心して車中泊ができました。
フジロックの最終日にも関わらず第一駐車場も開いており、他に車が気になることもありませんでした。
【車中泊スポット 道の駅みつまた】その他の施設など
①売店
野菜が少しだけありました。
にんじんが小さいのが5本で100円ととても安かったです。
また生きくらげがあるのはとても珍しいです。
またお土産は種類豊富にありますので、お土産探されている方にオススメです。
お菓子やお味噌、けんちん汁などがあります。
②レストラン
けんちん汁、けんちんうどん、味噌カレーなどご当地のものが人気のようでした。
隣にはカフェもあります。
コーヒー屋ソフトクリームが販売されております。
③足湯
室内の足湯です。
クッションも敷いてあり、とても清潔感があります。
外にも同じように足湯があります。
両方とも無料で使用できます。
もしタオルがない方は売店でも販売されていますので、ご安心ください。
④喫煙所
外に設置してありました。
⑤EV急速充電スタンド
⑥アウトドアショップ(モンベル)
あまり商品は多くはありませんが、服やバッグなどがありました。
ゴミ箱はありません。
【車中泊スポット 道の駅みつまた】入浴施設
こちらの道の駅の隣に街道の湯という温泉施設があります。
入浴施設情報①
名称 街道の湯
【料金】大人500円・4歳から小学生200円
【営業時間】10:00~21:00 火曜日定休日
【URL】公式HP
【住所・地図】
【その他】リンスインシャンプーあり
露天風呂が広々としておりオススメです。
車中泊マップ【新潟県・中部地方・全国】
新潟県または中部地方・全国の車中泊スポットをお探しの方は下記の記事やマップをご覧ください。
【車中泊スポット 道の駅みつまた】まとめ
名称 | 道の駅 みつまた |
住所・地図 | |
URL | 公式HP |
入浴施設 | あり |
ゴミ箱 | なし |
その他 | 売店・レストラン・喫煙所・EV・足湯・アウトドアショップ |
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。