車中泊で日本一周しながら全世界のカップルや夫婦を仲良しにするために仲良しにする秘訣や旅の魅力を発信している仲良しクリエイターのとおるんとよしみんです。
新潟県新発田市で車中泊できるところあるかな?
道の駅加治川さくらの里に車中泊できるのか?
とお探し方にご紹介します。
どんな施設(トイレ・駐車場など)があるのか?についてお話ししたいと思います。
【無料車中泊スポット】「道の駅加治川 さくらの里」をご紹介します!
2019年8月に実際にこちらに行ってみましたが、車中泊できます。
24時間トイレも駐車場も使用でき、「車中泊禁止」の看板もありませんでした。
【車中泊スポット 道の駅加治川さくらのの里】オススメ度を発表
道の駅に私達が実際に2019.8行ってみてチェックしてみました。
駐車場(広さ・フラット) | ★★★★★ |
トイレ(綺麗さ) | ★★★★★ |
周囲の静かさ | ★★★★★ |
付帯設備の満足度 | ★★★★★ |

総合評価・・・★★★★★
こちらの道の駅はあまり大きくはありませんがドッグランがあるので、犬がいらっしゃる方にはオススメです。
私達が訪れた時はトイレの工事中で2019.9新しくできるので、9月以降に利用される方は新築のトイレになると思います。
また新潟市から村上市の間に位置しており、間で休憩したい方にはちょうどいい位置にあると思われます。
しかし今回訪れた時は古いトイレで、店内もあまりにぎわっている感じではなかったのです。
お近くの車中泊スポット


【車中泊スポット 道の駅加治川さくらの里】駐車場
こちらの駐車場はあまり広くはありませんが、全て無料で停めることができます。
しかしフラットのため、就寝はしやすいです。
車は少なく昼間に訪れましたが、3割程度しか埋まっていませんでした。
※2019.8時点ではトイレの工事のため工事関係車両が数台停めてありました。
【車中泊スポット 道の駅加治川さくらの里】トイレ

トイレはかなり古くて清掃はされておりました。
しかしところどころゆかが汚れています。
私達が訪れた2019.8は工事中で2019.9にはトイレが新しくなります。
そのため2018.9以降利用される場合はかなり綺麗だと思います。
【車中泊スポット 道の駅加治川さくらの里】静かさ
こちらの道の駅は国道7号線に面しているため、昼でも車の音がかなりしました。
そのため夜も音が気になるのかな?と思われます。
また線路が近いため、昼間は電車の音が気にありました。
しかし道の駅を利用する方は少なく、あまり出入りする方はいらっしゃらなかったです。
あとトラックと一般車両は別々にしてあるため、トラックのアイドリングも比較的気になりにくいと思われます。
【車中泊スポット 道の駅加治川さくらの里】その他の施設など
①売店
野菜が豊富に取り揃えています。
少しパンもありました。
また別に売店がありこじんまりとしたところですが、お土産があります。
お肉やペットボトルのお茶もあります。
②レストラン
うどん、ラーメン、定食などが多く名物はありませんでした。
昼間でしたが、人がいませんでした。
③観光案内所
多数の観光パンフレットがありました。
④喫煙所
⑤ゴミ箱
⑥ドッグラン
ドッグランの入り口に水道施設がありました。
犬の水をくむ時に役に立ちそうですね。
⑦EV急速充電スタンド
【車中泊スポット 道の駅加治川さくらの里】入浴施設
こちらの道の駅に入浴できる施設はありませんでした。
しかしここから約10kmのところに塩の湯温泉という温泉施設がありました。
私達も実際に行ったのですが、100%かけ流しでトロトロとしたお湯でした。
入浴施設情報①
名称 塩の湯温泉
【料金】大人350円・65歳以上300円・12~18歳未満200円・4~12歳未満150円
【営業時間】9:30~21:00 休館日 偶数月第4水曜日(祝日の場合は翌日)、8月13日、12月31日
【URL】公式HP
【住所・地図】
【その他】石鹸あり・ドライヤーあり(無料)
実際に使用させていただきましたが、お湯が茶色くてトロトロしておりました。
また温度がかなり高く45~43℃くらいあります。
休憩所も広くて、かなりゆったりとできます。
車中泊マップ【新潟県・中部地方・全国】
新潟県または中部地方・全国の車中泊スポットをお探しの方は下記の記事やマップをご覧ください。
【車中泊スポット 道の駅加治川さくらの里】まとめ
名称 | 道の駅 加治川さくらの里 |
住所・地図 | |
URL | 公式HP |
入浴施設 | なし |
ゴミ箱 | あり |
その他 | 売店・レストラン・喫煙所・EV・観光案内・ドッグラン |
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。