この記事は「道の駅紫波」の車中泊体験記事です。
【読者の悩み】
・道の駅紫波で車中泊できるのか?
・駐車場は平坦(フラット)なのか?トイレはキレイなのか?
という悩みを解決できる記事となっています。
この記事は実際に私が現地に行って車中泊してきて、駐車場やトイレの写真も掲載しているため、どんな車中泊スポットなのかすごくわかりやすいです。
この記事を読み終えたときは「道の駅紫波」がどんな場所なのかわかっていて、実際に車中泊ができるようになります。
道の駅紫波で車中泊できます!
実際に2019年9月に行ってチェックみましたが、車中泊できます。
24時間使用可能なトイレ、駐車場があります。
また「車中泊禁止」の看板もありませんでした。
私たち以外にも車中泊されている方もいました。
【車中泊スポット 道の駅紫波】オススメ度を発表
道の駅に私達が実際に2019年9月に車中泊してみてチェックしてみました。
| 駐車場(広さ・フラット) | ★★★★★ |
| トイレ(綺麗さ) | ★★★★★ |
| 周囲の静かさ | ★★★★★ |
| 付帯設備の満足度 | ★★★★★ |

花巻市と盛岡市の中間地点に位置してます。
駐車場が全体的に左右に傾斜があるため、就寝時に少し気になりました。
またぶどうが有名でもちろんそのまま食べる果物のぶどうもおいしかったですが、ワインもたくさんありオススメです!

【車中泊スポット 道の駅紫波】駐車場
こちらの駐車場は広く全て無料で停めることができます。
しかし残念なことに左右に傾斜があるため車中泊する場合は気になりました。
(前後の傾斜の場合は私達は頭の方を上にしたらあまり気にならないのですが、左右に傾斜がある場合は結構気になります)

夜中に到着したのですが、車は少なくエンジン音などもなく静かでした。
また周りは交通量も少なく、夜はかなり静かに過ごせます。
【車中泊スポット 道の駅紫波】トイレ


しかしクモの巣や虫の死骸が多かったです。
これはトイレの入り口の写真。
クモの巣に虫が捕まっています。

また夜間も電気はつくので安心して利用できます。
【車中泊スポット 道の駅紫波】その他の施設など
①売店
野菜や果物が豊富に販売していました。
9月下旬に行ったところぶどうが多数あり、私達はナイヤガラという品種を2つで150円で購入しましたがとてもおいしかったです。

また隣の建物にはワインのお店もあり、お土産にピッタリです。


特にワインの試飲コーナーもあります。

またワイン漬けした豚肉も販売されていました。

②レストラン
毎週木曜日で定休日のようで私達がちょうど訪れた日は定休日でした。
名物の日南部ひっつみ定食などがあるようです。
③無料休憩所
トイレの隣に併設されています。
利用時間が決まっており8:00~17:00までです。 椅子のみであまり広くはありません。


④喫煙所

⑤ゴミ箱
数か所ゴミ箱はありました。


⑥公園
狭い公園が道の駅の裏にありました。
水道施設もあります。

⑦EV急速充電スタンド

【車中泊スポット 道の駅紫波】入浴施設
こちらの道の駅に入浴できる施設はありませんでした。
しかしここから約6kmのところにふれあい施設という入浴施設がありました。
【料金】大人200円・子供無料
【営業時間】10:00~20:30
【休館日】毎週月曜日(月曜日が祝日にあたる場合は、その翌日)、年末年始、施設点検・天候・災害により開館できない場合
【URL】公式HP
【住所・地図】
【その他】 こちらの入浴施設はごみ焼却施設からの余熱の有効利用してお湯を沸かされています。
環境にもよく、地元の方に愛されています。
赤裸々に話ます。車に住んで後悔したことを5つ。
バンライフといったらキラキラしているイメージあるかもしれないけど、本当は大変なことも後悔したことも。
SNSではなかなか言いづらかったことも、ブログで現役バンライファーがお話しします。
▼3年以上バンライフした私が後悔したことを本音でお話しします。
車中泊マップ【岩手県・東北地方・全国】
岩手県または東北地方・全国の車中泊スポットをお探しの方は下記の記事やマップをご覧ください。
まとめ【車中泊スポット 道の駅紫波】
| 名称 | 道の駅紫波(シワ) |
| 住所・地図 | |
| URL | 公式HP |
| 入浴施設 | なし |
| ゴミ箱 | あり |
| その他 | 売店・レストラン・喫煙所・EV・無料休憩所・公園 |
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。



