この記事は「道の駅中山盆地」の車中泊体験記事です。
【読者の悩み】
・道の駅中山盆地で車中泊できるのか?
・駐車場は平坦(フラット)なのか?トイレはキレイなのか?
という悩みを解決できる記事となっています。
この記事は実際に私が現地に行って車中泊してきて、駐車場やトイレの写真も掲載しているため、どんな車中泊スポットなのかすごくわかりやすいです。
この記事を読み終えたときは「道の駅中山盆地」がどんな場所なのかわかっていて、実際に車中泊ができるようになります。
【温泉併設】道の駅中山盆地で車中泊してみた【田んぼアートあり】
実際に2019年10月に行ってチェックみましたが、車中泊できます。
24時間使用可能なトイレ、駐車場があります。
また「車中泊禁止」の看板もありませんでした。
温泉も併設されており、私たち以外にもたくさんの方が車中泊されている方もいました。
【車中泊スポット 道の駅中山盆地】オススメ度を発表
道の駅に私達が実際に2019年10月に車中泊してみてチェックしてみました。
| 駐車場(広さ・フラット) | ★★★★★ |
| トイレ(綺麗さ) | ★★★★★ |
| 周囲の静かさ | ★★★★★ |
| 付帯設備の満足度 | ★★★★★ |

こちらの道の駅は温泉もあり、なおかつゴミ箱にガスコンロの使い終わったガス缶を捨てるゴミ箱まで用意しています。
7.8月は足湯に浸かりながら田んぼアートも見れます。

【車中泊スポット 道の駅中山盆地】駐車場
こちらの駐車場はとても広く全て無料で停めることができ、なおかつほぼフラットのためとても過ごしやすいです。
台数に限りはありますが、駐車場に一部屋根があります。
これは誰でも使用できる駐車場で、私達が訪れた日は雨で人気でした。

【車中泊スポット 道の駅中山盆地】トイレ


【車中泊スポット 道の駅中山盆地】その他の施設など
①売店
野菜や果物が豊富に販売していました。
野菜は特に安かったし、とても新鮮そうでした。

またお土産は種類豊富にありますので、お土産を探されている方にオススメです。

ここの道の駅限定でそばいなりが販売してます。

あと世界大会でも数々の賞を取っている生ビールが販売されていました。
運転がなければ試飲もできますよ。

またスーパーマーケットで販売されているような醤油やポン酢などの調味料もありました。

②レストラン
メニューは少なめでした。


私達が訪れた日は売り切れていたのですが、釜揚げしらすを使ったメニューもあるようです。

ソフトクリームは外で販売されていました。

③無料休憩所
休憩所には温かい麦茶がありました。


そしてお弁当などを温めれるように電子レンジがあります。

④喫煙所
外にありました。
⑤ゴミ箱
ガス缶を捨てれることもできます。


⑥公園
健康器具と子供が遊ぶような遊具がありました。

⑦EV急速充電スタンド

⑧足湯
7.8月は田んぼアートを見ながら無料で足湯に浸かることできます。


⑨宿泊施設
予約はこちらのHPからお願いします!

⑩温泉
入浴施設で詳細を記載します。
⑪観光案内所
トイレの隣にたくさんのパンフレットがあります。

【車中泊スポット 道の駅中山盆地】入浴施設
こちらの道の駅には入浴施設が併設されております。
【料金】利用時間3時間 大人500円・子供(3歳~小学生)300円
【営業時間】10:00~21:00
【休館日】毎月10日(10日が休日の場合は翌平日)
【URL】公式HP
【その他】

こちらでは食事をすることもできます。
食事のメニューがかなり多いです。

また館内は広くマッサージコーナーもあります。

赤裸々に話ます。車に住んで後悔したことを5つ。
バンライフといったらキラキラしているイメージあるかもしれないけど、本当は大変なことも後悔したことも。
SNSではなかなか言いづらかったことも、ブログで現役バンライファーがお話しします。
▼3年以上バンライフした私が後悔したことを本音でお話しします。
車中泊マップ【群馬県・関東地方・全国】
栃木県または関東地方・全国の車中泊スポットをお探しの方は下記の記事やマップをご覧ください。
まとめ【車中泊スポット 道の駅中山盆地】
| 名称 | 道の駅 中山盆地 |
| 住所・地図 | |
| URL | 公式HP |
| 入浴施設 | あり |
| ゴミ箱 | あり |
| その他 | 売店・レストラン・喫煙所・EV・観光案内所・無料休憩所・公園・足湯・電子レンジ |
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。



