VANLIFE(バンライフ)で2019.6.1~日本一周中のとおるんよしみんです。

車中泊ってあんまりお金かからないイメージあるけど、どこにお金かけたほうがいいってある?

2年間車に住んでみて実際にコレにもっとお金かければよかったと思っていることをお話しするね!
バンライフでお金をかけたほうがよかったもの3選
2年間車に住んでみてこれにもっとお金かけていたほうがよかったと思っているもの3つを紹介します
【バンライフでもっとお金かけておけばよかったこと】
①断熱
②名物
③キャンプ場
①断熱
1年目の夏にめっちゃ暑くてびっくりしました。
その時は断熱材は窓にはめているのと床に敷いているだけでした。
いや本当暑かった、、、
だから断熱はしっかりしたほうがいいとめっちゃ痛感しました。
だから2年経って断熱をしっかりやりました。
今やっているのは断熱塗料(ガイナ)と断熱材(パーフェクトバリア)と銀マットを使ってます!
DIYしてても暑さが軽減したなって感じるので、本当にやってよかったと。
①ガイナ(断熱塗料)
キャラバン(標準サイズ)で7kgを使いました!
(内装と屋根)
ハケで塗ることできるけど、結構凸凹しました!
内装は電動ガン(ペンキ屋くん)で塗ったら簡単でした!
ペンキ屋くんはこれ。
ガイナ(断熱塗料)を塗ったぞ!!!
▶︎ 42,381円
▶︎ 5日間ハケじゃなくてガンで塗るのおすすめ!ハケはボコボコになる🤣今回は外装用のガイナを使ったので天井も中も塗ったので、夏ちょっと快適になれるハズ!(外装用な内装にも使えるみたい) pic.twitter.com/tLquP1ejpD
— よしみん@2回目のバンライフ仕様にDIY中🚐車に住んでる夫婦! (@everyday_fes) June 25, 2021
②パーフェクトバリア(断熱材)
チクチクしなくて、赤ちゃんを包むこともできる商品。
天井はスプレーのりでくっつけました!
③銀マット
一度は見たことあるかな?銀マットを使って遮熱しました!

内容を入力してください。ぶっちゃけ断熱だけで7万円は超えます。それも地味な作業ばかり、、、笑
でも断熱してから車内の温度は変わったからほんとうにやってよかったです。

快適に車中泊旅した人にはおすすめだね!
②名物を食べる
名物って地元の人に美味しくないよ!って言われると、やめておこうか?と何度かなっていたのですが、経験として食べておけばよかったと今になって思います。

なんか美味しくないよって言われるとなんか食べるの躊躇してしまって、、、
今となってはケチって後悔したものです。
私たちは本当に美味しそうなもの、自分が好きなものしか食べてなくて。

山形県の一寸っていうそばが日本一周中で1番おいしかったご飯!
こうやっておいしかったねって2人で言い合えるのもいい。
でも2人で失敗もしたかったなと今は思います。
③キャンプ場代
日本には色々なキャンプ場があるから景色がいいところとかは探して行っておいてもよかったなと。
正直毎日車中泊しているので、毎日キャンプ場代がかかるとめっちゃ大きな出費です。なのでなるべく無料のキャンプ場を利用していたのです。
でも景色がいいキャンプ場とか行きたいと思ったキャンプ場に行くのはありかなと今になって思います。
和歌山で行った「南紀串本リゾート大島」の景色めっちゃよくて、、、
この投稿をInstagramで見る
露天風呂が最高でこんな景色見れるの。
昼間は海を見ながら温泉。
そして夜は星を見ながら温泉。
本当に最高で。
毎日こんな素敵なキャンプ場に泊まると結構お金かかっちゃうから、
1ヶ月に数回とか月いくらまでと決めてやるのもいいのかなと。素敵な車中泊旅の思い出も増えそう!
▼和歌山県の南紀串本リゾート大島の車中泊体験記事
https://everydayfes.com/vanlife-spot-resort-oshima
まとめ:バンライフでもっとお金かけておけばよかったところ
バンライフしててもっとお金かければよかったなと思ったことをまとめました。
どこにお金かけるのか?は人それぞれ。
私たちは実際に車に2年住んでみて、もっとお金かければよかったと思うことをまとめました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。